佐渡ヶ島は沖縄本島に続く日本で2番目に大きな島です。
面積は東京23区の約1.5倍。
訪れる人達はあまりの大きさに驚きます。
大きい島の割には訪れるダイバーはまだまだ少ない穴場スポットです。
周辺には「北小浦」「虫崎」「小木」「姫津」「平根」など数多くのダイビングポイントがあり、様々な水中生物で四季を感じる事の出来る海と言えるでしょう。
スポット名称 | 佐渡ヶ島 |
---|---|
アクセス | 新潟港から佐渡島の両津港までカーフェリーで2時間30分 ジェット船を利用すれば約1時間 |
ダイビングポイント | 稲鯨 小木・幸福地蔵 小木・新谷 北小浦・赤岩 北小浦・長手 姫津・アーチ 姫津・虎ヶ瀬 姫津・姫津ビーチ 平根 見立 虫崎 |
親不知は新潟県の南西端で富山県と接した位置にあります。
晴れた日には沖合に能登半島の先端を見ることができる親不知の海は、透明度も高く大きな根や岩が点在し、地形も楽しむことがでるスポットです。
季節によって違った景色を楽しむことができます。
スポット名称 | 親不知 |
---|---|
アクセス | JR「糸魚川駅」からえちごトキめき鉄道「親不知駅」~車約5分 |
ダイビングポイント | 人工リーフ 投げ岩ビーチ マリンサービス前ビーチ |
能登島は日本列島から北に突き出した能登半島の東側にある周囲約70kmの島です。
能登島は無料の日本の橋で本土とつながっていてアクセスも良い。
日本海側としては珍しい、1年を通してダイビングを楽しむことができるポイントです。
スポット名称 | 能登島 |
---|---|
アクセス | 能登島大橋から車で20分 |
ダイビングポイント | 日出口 アカグリ イルカの家 えぼし岩 オグリ高原 クリー シンノスケ ソワジー ナガサー 野崎城 ハチビー ホワイトキューブ マッシー |
観光地としても人気な越前は海の幸が豊富なスポット。
季節によって様々な景色を見せてくれる越前はどの時期にダイビングをしても楽しめます。
ダイビングの後には温泉と海の幸を堪能できます。
スポット名称 | 越前 |
---|---|
ダイビングポイント | 一本木 壁石岩浜 あぜぐり 大浜 男岩沖 学校下 黒崎 軍艦岩 茂原 しらくり 水仙 長須浜 ログ前 |
獅子浜は西伊豆最北端のビーチスポットのダイビングスポットです。
内湾のため、台風や低気圧接近中でも、うねりの影響をほぼ受けない貴重なダイビングスポットです。
年間を通してナイトダイビングが可能で、沈船スポットもあるのが特徴といえます。
スポット名称 | 獅子浜 |
---|---|
アクセス | 東名沼津インターから車で約30分 |
ダイビングポイント | シーマンズ裏 ステージ1 ステージ2 |
井田のダイビングスポットは西伊豆の中でも四方を山と海に囲まれ、独特なのんびりした空気が流れています。
静岡県の水質調査でNo.1になるほど、澄み切った透明度の高い海で「井田ブルー」という愛称で親しまれています。
魚影が濃く、種類も豊富なので初心者から上級者まで幅広く楽しめるダイビングポイントです。
スポット名称 | 井田 |
---|---|
ダイビングポイント | ビーチ |
大瀬崎は伊豆半島西側の最北部に突き出た岬で、その特徴的な形から別名「琵琶岬」とも呼ばれています。
海洋の安定性と生物の種類の多さに定評があり、年間10万人ともいわれるダイバーが訪れる有名なダイビングスポットです。
スポット名称 | 大瀬崎 |
---|---|
ダイビングポイント | 一本松 大川下 柵下 白崖 先端 タマザキ ホトケ 門下 湾内 |
伊豆山は静岡県の中で最も東京に近いダイビングスポットです。
ダイビングスポット全体が浅いので、初心者でも楽しめるスポットとなっています。
ソフトコーラルが一面に広がっており、シーズンによって様々な魚を見ることができるのが特徴。
どの季節でも楽しめるダイビングスポットです。
スポット名称 | 伊豆山 |
---|---|
ダイビングポイント | 一本松 大川下 柵下 白崖 先端 タマザキ ホトケ 門下 湾内 |
熱海のダイビングポイントは全てボートダイビングのダイビングスポットです。
都心からなら新幹線で日帰りダイビングも楽しめます。
日本最大級の沈船スポットが人気のダイビングスポットです。
スポット名称 | 熱海 |
---|---|
ダイビングポイント | ソウダイ根 沈船 ビタガ根 |
初島は熱海から約30分のところにある島で、東京から日帰りダイビングにもいけるダイビングスポットです。
潮通しが良い環境で、透明度も抜群です。
大小様々な魚と出会うことができるダイビングスポットです。
スポット名称 | 初島 |
---|---|
アクセス | 熱海港より高速船で30分 |
ダイビングポイント | フタツネ ヤンバタ イサキネ ニシマト やぐら |
宇佐美は東京から約1時間ほどで行ける場所にあり、日帰りダイビングも楽しめるダイビングスポットです。
ネコザメが有名で、他にもウミウシやマクロ生物も豊富に生息しています。
ビーチダイビングもボートダイビングも両方楽しめるスポットで、ボートダイビングでも港から5分ほどのポイントばかりです。
スポット名称 | 宇佐美 |
---|---|
ダイビングポイント | ビーチ カサ根 カーゴ石 線路 土管 ネコザメ城 マンボ根 |
川奈は東伊豆の中では比較的新しいダイビングスポットで、とても豊かな海です。
ダイナミックな地形、ウミウシなどのマクロ生物、サメやウミガメなど、様々な楽しみ方をできるダイビングスポットです。
スポット名称 | 川奈 |
---|---|
ダイビングポイント | 尾竜 長作 赤根 鵜島 馬の背 カジガ根 川奈ビーチ 平根 |
富戸は東伊豆の中でも人気度の高いダイビングスポットです。
6〜8月に見られるアオリイカの産卵。
この時期には巨大なアオリイカが群れをなして、目の前で産卵していきます。
ビーチエントリーしてすぐのところで見られるのでビギナーでも楽しめます。
また、近くにある源泉かけ流しの天然温泉『温泉丸』は、ウェットスーツのまま入れる温泉で、ダイビング後にそのまま入れる温泉として人気です。
スポット名称 | 富戸 |
---|---|
ダイビングポイント | ゴロダイ フタマタ〜マエカド ヨコバマ 脇の浜 |
伊豆海洋公園は4〜5千年前の大室山の大噴火により、形成されたダイナミックなリアス式海岸を有するダイビングスポットです。
水中には様々な環境が存在し、それぞれの環境に適した生物が数多く生息しています。
複雑な地形からマクロ生物、大物など様々なダイビングを楽しめるので、初心者から上級者まで幅広いダイバーにおすすめのダイビングスポットです。
スポット名称 | 伊豆海洋公園 |
---|---|
ダイビングポイント | かけあがり~砂地漁礁 1.5番の根 2の根 5の根 1の根 オクリダシの入り江 ブリマチ |
北川は東伊豆にあるダイビングスポットで、透明度の高い海です。
伊豆の中でも特に魚影が濃い北川では様々な魚を見ることができます。
ダイナミックな地形や一面に広がる美しいソフトコーラルも人気の秘密です。
スポット名称 | 北川・大川 |
---|---|
ダイビングポイント | カジカキ テトラ 温泉 クマノミ城 3匹の子ザメ Newお花畑 八丁 ハナハゼロック ビーチ ライオン丸 |
熱川のダイビングポイントは伊豆七島を水平線に一望できる穴切湾にあります。
講習にも適したビギナーが楽しめるポイントには水中アーチがあり、ファンダイビングを楽しめます。
その他のポイントでは美しいソフトコーラルや豊富な種類の魚達がダイバーを楽しませてくれます。
スポット名称 | 熱川 |
---|---|
ダイビングポイント | カジカキ タコ根 八丁 八丁沖 |
稲取は2004年に開放されたダイビングスポットで、施設が新しく快適なダイビングを楽しむことができます。
ビーチエントリーでも大物を狙えるダイビングスポットで、トビエイ、ネコザメ、ドチザメ、アオウミガメなどが生息しています。
また、珍しい生物も多数生息しており、タツノオトシゴやキイロウミコチョウ、ヒゲダイなども観察できることがあります。
スポット名称 | 稲取 |
---|---|
ダイビングポイント | 志津摩ビーチ 池尻海岸 お船石 港内 サザエ根 千足台 谷津港 藤三 |
東伊豆の最南端にある菖蒲沢は古くから親しまれてきたダイビングポイントです。
ビーチは遠浅になっているので、講習やファンダイビング、初心者ダイバーに最適です。
ボートダイビングのポイントもあり、大小様々な根が点在していて地形を楽しめるポイントや、ドチザメやネコザメなどを観察できるポイントもあり、中級者・上級者のダイバーにも人気があります。
スポット名称 | 菖蒲沢 |
---|---|
ダイビングポイント | エビ穴・サメ穴 カサゴ根 ビーチ前 ポイントM ポイントA モングチ |
黄金崎・安良里は西伊豆海岸のほぼ中央にあり、ダイナミックな地形と魚影の濃さで人気なダイビングスポットです。
伊豆半島の中でもマクロ生物の多さには定評があり、様々な魚がダイバーを楽しませてくれます。
スポット名称 | 黄金崎・安良里 |
---|---|
ダイビングポイント | 黄金岬 黄金崎公園ビーチ 沖の根 広磯 |
田子は西伊豆の中央から少し下のあたりにあるスポットです。
田子のポイントのほとんどはボートダイビングで、豪快な外洋スポットと穏やかな湾内スポットに別れています。
外洋スポットはリアス式海岸による複雑な地形と回遊魚が魅力のダイビングスポットです。
湾内スポットは1年を通して穏やかな海況で、サンゴの群生があったり、ナイトダイビングを楽しめたりとバラエティ豊かなダイビングを楽しめるダイビングスポットです。
スポット名称 | 田子 |
---|---|
ダイビングポイント | アジロ崎 内今浜 沖ノ島 小平床 三ノ浦 白崎 瀬浜 尊之島前 ハエアワセ フトネ 弁天島 ヤイズ根 |
雲見はダイナミックな地形で有名なダイビングスポットです。
牛着岩は雲見の代名詞とも言えるダイビングポイントで、牛着岩を中心に大きな根が点在しています。
地形だけでなく、一面に広がる美しいソフトコーラルや多種多様なマクロ生物たちや回遊魚など、楽しみ方は様々です
スポット名称 | 雲見 |
---|---|
ダイビングポイント | 牛着岩 赤井浜 大根 沖の根 木ヶ下 黒崎 軍艦 コリンズヒル コリンズポイント 三競 タケノコ 張石 |
須崎御用邸があることでも知られている下田の須崎半島。
須崎の九十浜は白い砂地が広がる美しいビーチで、エイの仲間やタツノオトシゴが群れで見られることもあります。
また、須崎根はダイナミックな地形を有し、潮通しが良いので、大型の回遊魚や光物が数多く見られます。
スポット名称 | 須崎 |
---|---|
アクセス | 下田駅から東海バス |
ダイビングポイント | 大浦 九十浜 須崎根 |
神子元島は伊豆半島最南端に位置する、海に山に自然が沢山残る場所です。
面積がわずか0.1平方キロの小さな島で、その周りがぐるっとダイビングスポットになっています。
神子元島のダイビングポイントは特徴的なポイントが多く、初心者から上級者まで楽しめるスポットになっています。
スポット名称 | 神子元島 |
---|---|
ダイビングポイント | 江の口 カド根 カメ根 白根 ジャブ根 ブダイ根 三つ根 |
中木は伊豆半島最南端のダイビングスポットです。
ダイビングポイントはウミガメやトビエイからマクロ生物まで、様々な生物を目にすることができます。
透明度も抜群な海なので、初心者から上級者まで幅広いダイバーが楽しめるダイビングスポットとなっています。
スポット名称 | 中木 |
---|---|
アクセス | 伊豆急下田駅よりバス |
ダイビングポイント | 塔島 トガイビーチ ナガサキ ハヤマ |