ダイエットの基本を考える
女性の一生のテーマと言っても過言ではない「ダイエット」。
これまでに様々なダイエットを経験してきた!と言う方も多いと思います。
ただし、成功してそのままキープしている人は少ないのではないでしょうか。
ダイエットを成功してもそれを維持するのはかなり大変なのです。
そして「太る」「痩せる」を繰り返していると、痩せにくく太りやすい体が作られてしまう…
リバウンドの原因
リバウンドをしてしまう理由は、人の体に備わっている防衛反応の一つなのです。
大袈裟に言うと人は食事を取らないと餓死してしまいますよね。
けれど、飢餓に対抗して生命を維持しようとする仕組みが体の中にあるのです。
ダイエットする時、食事制限に関わる行為を行なっている場合が多いですよね。
食事の量を減らすと、体が飢餓状態に入ったと勘違いをする場合があります。
体が勘違いをしてしまうと、少ないエネルギーでも現在の体脂肪を維持しようと防衛反応が働きます。
具体的に言うと、胃がエネルギーを吸収しやすくなり、それと同時に基礎代謝量が低下してしまうということ。
基礎代謝量とは、人によって(筋肉の量によって)異なりますが、寝ていても1日に消費できるエネルギー(カロリー)だと思ってください。
つまり食事の量を減らして体重が減って、いつもの食事に戻した場合…太りやすくなるのは当たり前ということになります。
短期間での食事制限ダイエットが、リバウンドをしてしまう理由はこれが原因ということですね。
これを繰り返すごとに痩せにくく、太りやすい体質が出来上がってしまう事はわかりました。
良いダイエット方法はある?
私は、全てがうまくいく!というダイエット方法はないと思ってます。
けれど、うまくいくように近づけることは可能だと考えます。
そのために必要なのは「目標」「期間」「記録(管理)」「運動」「睡眠」。
私自身もダイエットをよくやっていましたし、仕事で指導する側にいたこともあります。
けれど、いざ自分がダイエットを行うときは…できない事もたくさんありました。
そこで、何がダメだったのか考えてみたときに気がついたのがこの5つ。
これを頭に置いてダイエットを開始するのがおすすめです。
目標を決める
目標体重は皆さんありますよね。
それに向けてダイエットするわけですから、それがないと始まりません。
例えば「1ヶ月で−10キロ痩せたい!」とします。
これは一部の人を除いてかなり無理があります。
一部の人とあえて書いたのは、現在の体重によって異なるからです。
100キロの人がその目標を持つ事は大きな問題ではありませんが、50キロの人がその目標で動くと、生活にも支障が出てしまいます。
なので、現実的な目標体重を余裕を持った期間で設定することが大切なんです。
リバウンドをせずに継続できるダイエットの理想は、現在の体重の5%を1〜2ヶ月かけて落とす。これを繰り返すのが良いと言われています。
60キロの場合は2ヶ月かけて3キロ減らすことを目標にする!ということです。
達成できたらさらに5%までの体重を設定し、減量するということを繰り返すことでやる気の低下も軽減され、最終目標体重まで辿り着きやすいということです。
記録と管理
個人的には記録だけで十分だと思います。
「何を食べたか」「何を飲んだか」を記録しておく。
そこにプラスしてトイレの回数を記録しておくと良いでしょう。
排泄物は体の調子を判断する事もできますので、健康管理にもつながりますよ。
運動
これはもう本人ができる事をするべきだと思います。
すればするほど効果は出るでしょう。
けれど、無茶な事は続きません。
最低2ヶ月続けられることを前提に決めるのが一番良いと思います。
ただ、2、3日に一度であってもコンスタントにできるのであれば、やらないよりは効果は出ると思いますし、実際に数ヶ月続けて効果が出た人もいます。
ですので、ここは自分に合った方法を模索するのが一番です!
睡眠
これは本来ならば「きちんと体を休める」ために必要なのですが…
私は「空腹を紛らわすために寝る」派です。
「お腹は空いていないけれど、口が寂しいから食べてしまいそうだから寝る」というパターンですね。
個人的には眠れなくて痩せるというのは、精神的にまいっている方のみだと思います。
つまり、起きている時間が長ければ、それだけ食べてしまうので太ると思っています。
眠れない!という悩みがある方は難しいと思いますが、これは意外と乗り切れます。
もちろん、体を十分に休めるためにも必要なので、一つの意見としておいてくださいね。
女性の永遠のテーマである「ダイエット」。
流行りのダイエットに挑戦するのも良いですが、まずは基本をじっくり考えてみて自分に合ったもの、続けることができるものから挑戦してみることをお勧めします。