
イルミネーション
冬に近づくと、街がイルミネーションで煌めき始めます。
そこで疑問に思うのは「なぜイルミネーションは冬に行われるのだろう」という事。
夏にもイルミネーションが行われるイベントはありますが、冬の方が断然多いのは間違いありません。
その理由を調べたところ、「夜の時間が長いので、イルミネーションを長く楽しむ事ができる」「冬は空気が澄んでいるので光が綺麗に見える」というのが大きな理由のようです。
今回は、これからの季節にぴったりなイルミネーションについて調べてみました。
イルミネーションがもたらす効果
心理的効果
キラキラとした美しい光は、考え方や心をポジティブに導いてくれたり、癒しの効果があると言われています。
これは人が「明るい場所の方が安心感を得る事ができる」という本能があるからです。
暗闇の中で光を見ると、確かにホッとしますよね。
青色のLEDには心を落ち着かせる効果があると言われていて、防犯効果も期待ができるそうですよ。
経済効果
「冬は寒い」という理由で外に出る機会が減ってしまいます。
買い物もネットスーパーで出来ますし、今は接触を回避するという理由もあります。
そんな人たちに「外に出る」きっかけを作り、経済の回転率を高めるためにイルミネーションイベントが増加したとか。
イルミネーションイベントを開催することによって、場所や会社の知名度が上がり、集客につながるとも言われています。
関東の人気イルミネーション
今年関東で開催されるイルミネーションで、人気が高い場所はどこでしょうか。
一部にはなりますが、行ってみたいという声が多い場所をいくつかピックアップしてみました。
・東京ミッドタウン(東京都・港区)
・青の洞窟 SHIBUYA(東京都・渋谷区)
・NIGHT WAVE in大洗(茨城県・東茨城郡)
・けやき坂イルミネーション(東京都・港区)
・東京メガイルミ(東京都・品川区)
・スターライトイルミネーション(埼玉県・比企郡)
・christmas Market in横浜赤レンガ倉庫(神奈川県・横浜市)
・妖精たちの楽園(群馬県・前橋市)
・江の島 湘南の宝石(神奈川県・藤沢市)
関西の人気イルミネーション
では、関西での人気も見てみましょう。
一部にはなりますが、行ってみたいという声が多い場所をいくつかピックアップしてみました。
・大阪城イルミナージュ(大阪府・大阪市)
・神戸イルミナージュ(兵庫県・神戸市)
・グランウィッシュクリスマス(大阪府・大阪市)
・嵯峨野トロッコ列車 光の幻想列車(京都府・京都市)
・京都駅ビル 光のファンタジー(京都府・京都市)
・陸できらめく海の生き物たち(滋賀県・大津市)
・ローザンイルミ(滋賀県・米原市)
・北野クリスマスストリート(兵庫県・神戸市)
2021年全国の人気イルミネーション
最後に、昨年に開催されたイルミネーションイベントで「また行きたい」「行ってよかった」という意見の多かったものもご紹介しておきます。
・丸の内イルミネーション2021(東京都・千代田区)
・MIDTOWN CHRISTMAS 2021(東京都・港区)
・レオマウィンターイルミネーション(香川県・丸亀市)
・千歳・支笏湖氷濤まつり(北海道・千歳市)
・備北イルミ(広島県・庄原市)
・光のページェント TWINKLE JOYO 2021(京都府・城陽市)
・あしかがフラワーパーク「光の花の庭」(栃木県・足利市)
・JR博多シティ 光の街・博多(福岡県・福岡市)
・大阪・光の饗宴2021(大阪府・大阪市)
・さっぽろホワイトイルミネーション(北海道・札幌市)
去年までは自粛する意向で開催されなかった場所でも、今年から復活するというイベントも多くありました。
開催場所によって様々なイルミネーションが楽しめるので、この冬はイルミネーションを楽しめるツアーの需要が高まっているそうです。
全国各地で行われるイルミネーションイベント。
寒さを忘れさせてくれる幻想的なイルミ空間を堪能する為に、お出かけてしみるのも素敵な冬の楽しみ方ですね。