「ダイビング指導団体」
ダイビングをするために「Cカード」が必要な事、それを発行しているダイビングの指導団体の存在があるのは分かりました。
けれど、どんな場所で「Cカード」を取得しても一緒なの?などの疑問は残ります。
今回は、そんな「Cカード」を発行している「ダイビング指導団体」について説明させていただきます。
指導団体はたくさんある
Cカードを発行してくれる「ダイビング指導団体」。
現在、日本に存在するだけでも約30の「ダイビング指導団体」が存在します。
これだけの数があると大規模な団体もあれば小規模の団体もあります。
その中からたった1つの指導団体を選ぶとなると、選ぶだけでもかなり大変な作業になります。
特に「世界中の海を潜りたい!」と考えている方は、注意が必要なことがあります。
知名度の違いで左右される?
世界的に有名なダイビング指導団体は「PADI」「NAUI」「SSI」「BSAC」「SNSI」「CMAS」などがあります。
知名度の高い大規模な団体のCカードの方が、海外でのトラブルは少ないと言われています。
国によって知名度のある「ダイビング指導団体」が異なることが理由です。
聞いたこともない指導団体だと「本当に存在するの?」「ちゃんと講習受けているの?」と不安がられることもトラブルの一つです。
そういう意味では「大手」と呼ばれる、知名度の高い指導団体のCカードを取得した方が、安心感は得られるかもしれません。
小規模な指導団体がダメと言うことではありません。
小規模の団体であっても「身体障害のある方のサポートに徹した団体」や「環境保護、自然保護に重きをおいた団体」など、小規模だからこそ出来るすごく立派な指導団体もあります。
ダイビングを通して、どんなことがしてみたいのか。
目標によって指導団体を選ぶという事もできます。
注意しなければいけない指導団体
立派な指導団体もある一方で、旅行会社やダイビングショップが利益を追求するために、オリジナルのCカードを発行する為だけに作られたダイビング指導団体も存在します。
その団体で取得したCカードは「ごく一部のダイビングスポットでしか潜る事ができない」可能性があることを注意してください。
そこで企画されたダイビングツアーに参加している時にはとても意味のあるCカードですが、その他のダイビングツアーや旅行先で使用したい時には使えない場合もあるという事。
場所によっては「スポーツクラブの会員証」程度の価値しかない場合もあるのだとか。
このような事例はごく稀なことですが、情報の一つとして頭の片隅に置いておいてください。
ダイビング指導団体の選び方
ではどのような指導団体を選ぶのが良いのでしょうか。
まずは「WRSTC」に加盟している指導団体。
「WRSTC」は指導基準管理普及組織の賛同を得て設立された国際組織です。
「WRSTC」に加盟している団体は、講習内容やライセンスの認定基準などが一定の基準を満たしているので安心できると言えます。
さらに日本には「Cカード協議会」という団体が存在します。
「Cカード協議会」と「WRSTC」が連携をして、国内のレジャーダイビングの安全と講習基準の普及について役割を担っているので、日本国内で取得するのであれば、「Cカード協議会」に加盟している団体が安心といえるでしょう。
自分の通う(通いたいと思っている)ダイビングスクールがどの指導団体に所属しているのか、その指導団体が「Cカード協議会」に加盟しているかどうかをチェックしておく事もとても大切です。